心が動く関係性で人財定着を実現する
~世代を超えた『実感価値』を共に創り出す実践アプローチ~

DETAIL

近年、Z世代をはじめとする若手社員のエンゲージメント低下や早期離職が、多くの組織で深刻な課題となっています。「報連相がない」「指示に従わない」といった現場の声の背景には、世代間の価値観や働く意味への認識にギャップが存在しています。
このギャップを放置すると、組織全体のエンゲージメント低下や人財定着率の悪化につながり、企業の持続的成長にも影響を及ぼします。

本セミナーでは、JTBが実践している【実感価値で創るエンゲージメント経営】の実務経験と、アカデミックな視点を融合し、「心が動く」組織づくりの本質に迫ります。

Z世代と上司世代の価値観のすれ違いがなぜ生じるのかを構造的に分析し、それが人財の定着やキャリア形成に与える影響について、実務家・研究者として第一線で活躍されている株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO / 東京大学大学院 情報学環 客員研究員の安斎氏との対談を通じて多角的に紐解いていきます。


<このような方にオススメ>
・若年層社員との関係構築に課題感を感じている現場のマネージャー・リーダー層
・人材の定着・育成に取り組む人事・キャリア支援担当者
・世代間の多様性を尊重した支援を目指す組織開発・DE&I推進担当者
・世代間ギャップによるキャリア形成への影響を懸念している経営層

日時
  • 2025年11月18日(火)14:00~15:00
参加費
無料(事前登録制)
定員
なし
開催形式
オンライン
※視聴URLはセミナー開催日の前日~当日にメールにてご案内いたします。
対象
企業のマネージャー・リーダー層、人事・キャリア支援担当者、組織開発・DE&I推進担当者、経営層を対象としています。

※当社と同業の方、個人の方のご参加はご遠慮頂いております。
※フリーメールアドレスでのお申し込みはお断りさせていただいております。恐れ入りますがご了承ください。
申込期日
  • 2025年11月17日(月) 18:00

プログラム

  1. 世代間の価値観・働き方の違いとすれ違いの構造分析
  2. 現場で起きている意識面・行動面のすれ違いの具体例
  3. エンゲージメント低下の背景にある"働く意味"や"関係性の質"の解明
  4. 事例紹介 心が動く関係性作りの実感価値創造法(JTBの新入社員研修事例)
  5. 上司世代のマインドセット転換のヒント(フィードバック、対話、共感など)

講演者


株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO / 東京大学大学院 情報学環 客員研究員
安斎 勇樹 氏


株式会社JTB コミュニケーションデザイン HRコンサルティング事業局
チーフコンサルタント 井内 郁子

主催

株式会社JTBコミュニケーションデザイン
株式会社JTB ビジネスソリューション事業本部 マーケティングチーム

CONTENTS

組織開発ソリューション

ビジョン浸透支援

理念・ビジョン調査

社内コミュニケーション調査

サービス紹介動画

サービス紹介動画

WILL CANVASの特徴などを
動画でご紹介

お役立ち資料・動画

お役立ち資料・動画

組織開発・人材開発に関する
お役立ち資料のダウンロードや、
アーカイブ動画をご視聴いただけます

お問い合わせ

お問い合わせ

WILL CANVASや各種研修、
コンサルティングについて
お気軽にお問い合わせください