管理職向け
モチベーション研修

DETAIL
あなたの会社の管理職・リーダーは部下や後輩のモチベーションに対してどのようなお悩みをお持ちですか!?
- 目的
- 部下のモチベーションを高めるための具体的なスキルを学びます。
- 対象
- 管理職
- 人数
- 最大 30人
- 期間
- 2日
- 概要
- 部下のモチベーション状態を客観的に分析し、その分析結果からモチベーション向上策を策定。部下・後輩の行動の主体性・継続性を強化することができます。
特徴
- モチベーションの構造を知る!
「やる気」分析システムMSQのデータを用い、客観的な数字で部下のモチベーションを分析することができます。 - 部下・後輩のモチベーションの特徴を知る!
自身のマネジメントスタイルの分析により、人をやる気にさせようとする時、ついとってしまう自分の癖が明らかになります。 - 部下・後輩のモチベーションの維持・喚起方法を知る!
部下分析の結果を踏まえ、実践的なロールプレイを行います。
研修後、MSQレポートを挟んで行う部下との面談を行っていただきます。その結果、今までの面談にはない効果がもたらされ、部下との関係が変わります。
プログラム(1日目)
- モチベーションとは
- 自己分析
- やる気分析システムMSQの解説
- 自身のモチベーションの
高め方を考える - 部下のモチベーションを
把握する
プログラム(2日目)
- 部下のモチベーション分析
- 部下のモチベーションの
高め方を考える - マネジメントスタイル分析
- ケーススタディ
- 面談ロールプレイ
VOICE
-
50代/営業部 部長
自己分析と部下分析により、自分と部下の違いが明確になり、自分の考えていた部下像とのギャップが明白になりました。また、面談のロールプレイ通じて、今までの自分の面談方法の振り返りになり、改善点も分かったように思います。部下ごとに合わせた面談法・指導法をすぐに実践し、部下のモチベーションアップに取り組んでいきます。
-
40代/管理部門 リーダー
日頃から「モチベーション」という言葉を用いて、部下の話題となるが抽象的な概念となっていましたが、今回の講義で定義が明確となり、アプローチ方法についても理解が深まりました。今回の研修と部下のMSQを通じて、スタッフ一人一人に対する興味と理解が深まったように感じます。